新年明けましておめでとうございます。
写真は昨年ハワイ島のマウナ・ケアから見た朝日です。
お正月はいかがお過ごしでしょうか。
私は元旦二日は仕事で、昨日じっくりと、2018年の「 価値観の明確化 」を手帳に書き出していました。
「 価値観の明確化 」とは、私が愛用している手帳『フランクリン・プランナー』の演習の1つで、自分が何に価値を置いているのかを見極め、それについて明確に説明するというものです。
以前は「今年はシナリオコンクールに5本出す!」とか目標設定しておりましたが、目標達成できないことで自分責めしたり、そもそも目標を忘れてしまったり(笑)ということがありました。
今は目標設定をする前に、この「 価値観の明確化 」をしています。
そもそも日本人の8割は「目標達成型」ではく「展開型」と言われているので、目標設定の必要がない方も多いのかもしれませんね。
フランクリン・プランナーの演習は名著『7つの習慣』に基づいております。気になる方は本もぜひ。
幾つか書き出した中から、2018年のテーマとする価値観を決めたので、ブログにも書かせていただきますね。
1.本音で生きる
昨年もたくさんの方と出会いましたが、嘘やごまかしを語る人とは会話をするのも難しいな、ということがわかる1年でもありました。
本音を語り、本音で生きる人たちと付き合っていきます。
自分の心と身体に、より一層耳を傾けます。
2.クリエイト
去年もたくさんのものをつくりました。
結局私が、誰に言われずとも、ずっとやってきていることはこれ。
今年も書いて、描いて、つくっていきます。
3.環境づくり
自分が力を発揮できる環境をつくります。
自宅や職場をより快適に整えることはもちろん、人間関係も環境のひとつ。
もっと映画バカ、演劇バカみたいな人達、面白いことしてる人達と絡んでいきたい!
一緒に遊んでくれる仲間づくりをします。
*
昨年は色々な講座に通い、新しい分野の学びが楽しくて、インプット多めでした。
今年はその学びを糧に、創作や発信のアウトプットを増やしていきます。
このブログもコツコツと更新していきますね。
今年もよろしくお願い致します。